H₂ブレンド時の熱物性・圧縮性(Z係数)と計量誤差:高圧域 p–ρ–T トレーサビリティ
- 山崎行政書士事務所
- 10月1日
- 読了時間: 5分

――GERG‑2008/REFPROP の適用域検証と補正モデル(2–12 MPa, −10–110 °C, H₂ 5–40 mol%)――
要旨(Abstract)
天然ガス(NG)に水素(H₂)を混入すると、混合ガスの圧縮性係数 Z と熱物性が変化し、体積→標準体積→エネルギーへの換算で Z のモデル誤差がそのまま課金誤差になり得る。本稿は 2–12 MPa, −10–110 °C, H₂ 5–40 mol% の運用窓を対象に、GERG‑2008/REFPROPの適用性を整理し、p–ρ–T トレーサビリティに基づくΔZ 補正モデルを提案する。要点は、(1) H₂≤20 mol% では GERG‑2008 の密度/Z は概ね ±0.1–0.3% で実用、(2) 20–40 mol% は訓練データ希薄のため不確かさが増え、二段(物理案内+残差回帰)補正を推奨、(3) AGA8 の外挿は%級誤差が起こり得るため、高圧×高H₂域の計量には不適である。
1. 目的と対象範囲
対象:輸送・配分ネットワークにおける H₂ 5–40 mol% の NG ブレンド。
条件:2–12 MPa, −10–110 °C。
目的:Z モデル誤差を 0.2%台に抑える実務的ワークフロー(モデル選定→補正→検証)と、課金・配分で争点になりにくいトレーサビリティの確立。
2. 背景と基礎式
基準モデル:混合 NG の標準は GERG‑2008(Helmholtz自由エネルギー型)。REFPROP は GERG と各種バイナリ EoS を実装する。
既知の限界:AGA8 は H₂ の扱いが限定的で、高圧×高H₂で 密度/Z に%級の系統差が生じ得る。
標準体積換算:
Vb=Vm⋅PmPb⋅TbTm⋅ZbZmV_b = V_m \cdot \frac{P_m}{P_b}\cdot \frac{T_b}{T_m}\cdot \frac{Z_b}{Z_m}Vb=Vm⋅PbPm⋅TmTb⋅ZmZb
ここで mmm:計器点,bbb:基準。一次近似で δZm/Zm≈−δVb/Vb\delta Z_m/Z_m \approx -\delta V_b/V_bδZm/Zm≈−δVb/Vb。→ Z の 0.3% 差は請求量 0.3% の差に直結。
3. p–ρ–T トレーサビリティ設計(計量学フロー)
圧力:ピストンゲージ/石英共振(不確かさ ~0.01–0.02% of reading)。温度:SPRT/PRT(0.01–0.05 K)。密度:二重シンカー densimeter(校正不要の浮力差方式)で直接密度。組成:秤量トレーサブル+GC(H₂, CH₄, CO₂, N₂, C₂⁺)。計算:REFPROP(GERG‑2008/改良バイナリ)で理論 p–ρ–T を算出。目的:測定とモデルの差 ΔZ=Zmeas−Zmodel\Delta Z = Z_{\text{meas}}-Z_{\text{model}}ΔZ=Zmeas−Zmodel を xxx(H₂比), PPP, TTT の関数として抽出し補正。
4. モデル適用域の実務解釈
H₂≤20 mol%:公開 densimetry と整合し、GERG‑2008 の 平均偏差 ~0.03–0.10%、最大でも ~0.3% 程度が期待値。
H₂ 20–40 mol%:訓練データが薄く、不確かさが増大。補正モデルでの上乗せ管理が安全。
AGA8:H₂>2–5 mol% 且つ P>4 MPaP>4 MPaP>4 MPa で**%級誤差**リスク。課金・配分に使用しない。
5. 計量誤差への写像
Z 誤差:温度・圧力の不確かさ(0.05–0.1%)と同等かそれ以上の寄与になり得る。
エネルギー課金:Z と同時に GCV(発熱量) の組成依存誤差が重なるため、Z と GCV を同時管理する運用設計(GC+モデル切替)が必須。
6. 提案:二段ハイブリッド ΔZ 補正モデル
第1段:物理案内型バイナリ差
目的:H₂–CH₄ 相互作用の不足分を物理側で先取り。
定義:
ΔZbin(x,P,T)=Zbin(x,P,T)−ZGERG(x,P,T)\Delta Z_{\text{bin}}(x,P,T)=Z_{\text{bin}}(x,P,T)-Z_{\text{GERG}}(x,P,T)ΔZbin(x,P,T)=Zbin(x,P,T)−ZGERG(x,P,T)
ここで ZbinZ_{\text{bin}}Zbin は改良バイナリ EoS による Z。重み w(x)=min(1, x/0.20)w(x)=\min(1,\ x/0.20)w(x)=min(1, x/0.20) を掛け、20 mol% で1、0 mol%で0 に収束。
第2段:残差回帰(物理拘束つき)
残差:
ΔZres=Zmeas−{ZGERG+w ΔZbin}\Delta Z_{\text{res}}=Z_{\text{meas}}-\{Z_{\text{GERG}}+w\,\Delta Z_{\text{bin}}\}ΔZres=Zmeas−{ZGERG+wΔZbin}
形:
ΔZres=α1 x(1−x) Pr+α2 x(1−x) Pr2+α3 x(1−x) θ+α4 x(1−x) Pr θ\Delta Z_{\text{res}}=\alpha_1\,x(1{-}x)\,P_r + \alpha_2\,x(1{-}x)\,P_r^2 + \alpha_3\,x(1{-}x)\,\theta + \alpha_4\,x(1{-}x)\,P_r\,\thetaΔZres=α1x(1−x)Pr+α2x(1−x)Pr2+α3x(1−x)θ+α4x(1−x)Prθ
Pr=P/12 MPa, θ=(T−300)/100 KP_r=P/12\ \mathrm{MPa},\ \theta=(T-300)/100\ \mathrm{K}Pr=P/12 MPa, θ=(T−300)/100 K。
境界:x=0x=0x=0 または P=0P=0P=0 で ΔZres=0\Delta Z_{\text{res}}=0ΔZres=0。
期待精度:H₂≤20 mol%:RMS ~0.05–0.10%、20–40 mol%:~0.15–0.25%(要自社データ)。
7. 検証プロトコル(90日ロールアウト)
Week 0–2|系定義:運用窓(P/T)、組成レンジ、対象メータ。Week 2–6|ベンチ p–ρ–T:二重シンカーで 2, 6, 10 MPa × −10/20/60 °C × H₂=10/20/30/40%(各点3反復)。Week 4–8|係数同定:REFPROP(GERG) → 第1段 → 第2段で αi\alpha_iαi 推定、交差検証。Week 8–12|計量接続:標準体積・エネルギー換算に新 Z を適用。USM の音速と GC の組成で三点照合し、偏差0.2%超で自動アラート。
8. 代表設計値(目安)
H₂=10–20 mol%:GERG‑2008 素のままで ±0.1–0.3% 程度(課金用途の許容範囲)。
H₂=20–40 mol%:二段補正の導入で ~0.2%台へ抑制見込み。
AGA8:高圧×高H₂域では禁則(配分・精算不可)。
9. 実務所見(コアメッセージ)
“Z の 0.3% は売上の 0.3%”。モデル選定・補正・検証を品質KPIに格上げ。
20 mol%が“モデル曲がり角”。ここを越えたら補正+p–ρ–T検証を常設。
USM 音速×GC 組成×Zの三位一体監視が最小コストで最も堅牢。
10. ドラスティック提言
提言①:H₂>15 mol% 系はオンサイト densimetry(ミニ二重シンカー/音速冗長化)を課金フロントに常設。
提言②:社内規程に**「AGA8 禁止帯」**を明記(例:H₂>2 mol% 且つ P>4 MPa)。
提言③:**“Z デジタルツイン”**を構築し、オンラインで ΔZ を随時更新(偏差0.2%で是正)。
提言④:p–ρ–T 証拠パック(手順・不確かさ・残差統計)の標準様式化で、供給者–需要家の相互検証を即時化。
結論(Conclusions)
H₂≤20 mol% の高圧ブレンドなら GERG‑2008/REFPROP で 0.1–0.3% の実用精度が期待できる。20–40 mol% では 二段 ΔZ 補正+p–ρ–T 検証で ~0.2%台に収束可能。Z の 0.3%は売上の 0.3%――モデル選定、補正、検証を日常運用に組み込むことが、公正計量とトラブル抑止の最短路である。
参照リンク集
ISO 20765‑2(GERG‑2008 採用の国際規格)https://cdn.standards.iteh.ai/samples/59222/bffb20c677254270a493884ddfb735ea/ISO-20765-2-2015.pdf
GERG‑2008(J. Chem. Eng. Data 2012 原著)https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/je300655b
GERG‑2008(概要)https://www.thermo.ruhr-uni-bochum.de/thermo/forschung/wagner_GERG.html.de
REFPROP 10 ドキュメント(NIST)https://www.nist.gov/document/refprop10apdf
REFPROP 解説(IECR 2022, Huber ほか)https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.iecr.2c01427
AGA8 の適用外エラー(NFoGM 2012)https://nfogm.no/wp-content/uploads/2019/02/2012-10-Errors-Arising-from-the-Use-of-AGA8-Outside-its-Valid-Range-Mills-Oil-Gas-Systems.pdf
AGA8 の適用外エラー(NFoGM 2016)https://nfogm.no/wp-content/uploads/2019/02/2016-16-Errors-Due-to-Use-of-the-AGA8-Equation-of-State-Outside-of-its-Range-of-Validity-Glen-NEL.pdf
H₂添加 NG の p–ρ–T 高精度データ(IJHE 2018)https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S036031991833204X
H₂添加 NG の p–ρ–T データ(arXiv 2024)https://arxiv.org/abs/2409.09672
H₂添加 NG の p–ρ–T データ(arXiv 2024, PDF)https://arxiv.org/pdf/2409.01702
二重シンカー densimeter(NIST 装置解説)https://www.nist.gov/publications/apparatus-wide-ranging-high-accuracy-fluid-p-r-t-measurements-based-compact-two-sinker
H₂バイナリ改良 EoS(JPCRD 2020)https://srd.nist.gov/jpcrdreprint/5.0040533.pdf
計量影響の総説(Energies 2021)https://www.mdpi.com/1996-1073/14/24/8461
注:補正係数(αi\alpha_iαi)は、対象ネットワークのミニベンチ p–ρ–T 測定(推奨点:2, 6, 10 MPa × −10/20/60 °C × H₂ 10/20/30/40 mol%)で同定してください。トレーサブル測定系に基づく証拠パックを整備しておくと、課金・配分・規制対応での説得力が高まります。





コメント