top of page

Sラインの迷宮 第7章

  • 山崎行政書士事務所
  • 9月17日
  • 読了時間: 13分

目次(章立て)

  • 第1章 新静岡〔S01〕— 始発が告げた嘘

  • 第2章 日吉町〔S02〕— 路地裏に置き去りの切符

  • 第3章 音羽町〔S03〕— 高架にこだまする足音

  • 第4章 春日町〔S04〕— 交差点で消えた背中

  • 第5章 柚木〔S05〕— 架道橋の見えない目撃者

  • 第6章 長沼〔S06〕— 車庫の盲点

  • 第7章 古庄〔S07〕— 古地図と新しい証言

  • 第8章 県総合運動場〔S08〕— 群衆の消失点

  • 第9章 県立美術館前〔S09〕— 彫像が見ていた手口

  • 第10章 草薙〔S10〕— 森の踏切と三分の誤差

  • 第11章 御門台〔S11〕— 坂道のアリバイ崩し

  • 第12章 狐ケ崎〔S12〕— 狐火ダイヤ

  • 第13章 桜橋〔S13〕— 夜桜に紛れた短絡経路

  • 第14章 入江岡〔S14〕— 港町の仮面

  • 第15章 新清水〔S15〕— 海霧の発車ベル

※駅名と並びは静鉄公式サイトの駅一覧(S01〜S15)に基づいて

第7章 古庄〔S07〕— 古地図と新しい証言

ree

1

午前四時四十三分。古庄駅のホームは、草むらから上がる白い息のような霧におおわれていた。北口の脇に、古い踏切跡がある。柵は新しく、注意看板も更新されているのに、足元のアスファルトだけが旧い線路の角度で斜めに切れている。夜露を吸ったその斜線は、地図の上でしか残っていない通り道を、まだ足裏に伝えてきた。

佐伯悠人は、折り畳みの古地図を広げた。昭和三十五年の市街地図。薄黄の紙に赤い路線黒い点線が重なる。点線には細い文字で「里道」。「里道地図だ」隣で真嶋が、現代の地図アプリを見せる。「行き止まりですね。フェンス塞いでる」佐伯は古地図を重ね、指でなぞった。古庄—春日町の間に、踏切が三つ。一つ廃止一つ歩行者専用橋に置換、もう一つは「仮締切」の判子が押され、後年の地図で消えている。「は、のまま消えるとはいつでも元に戻せるというだ。戻らないなら、それは地図の嘘になる。

2

北口の植え込みから、白い手袋の男が出てきた。土木事務所の木戸だ。肩から銀色の管を提げている。「架道橋八峰(はっぽう)に続いて、踏切跡見ておきたいと」木戸は路面の骨材を小さなスコップでかき取り、袋に入れた。「ここ防滑柚木春日町配合違う粒の角を覚えておいてください。車輪付けばどこ通ったかが逆算できる」「古庄覚えておけ、ってことだな」木戸は破顔した。「見えない目撃者は、だけじゃありません」

3

駅舎内の掲示板に、落書きのような矢印が二つ。赤い矢は「工事車両通行不可」、青い矢は「住民通路」。由比が矢印の先を見て、ふっと息を漏らした。「ここ踏切番の小屋があったって聞きました杉村っていうおじいさんまだ近くに住んでる」「会おう古い地図は、古い記憶だ。

4

杉村は、濃いチェックの寝間着に作業用ジャンパーを重ねて現れた。「踏切三つあった。こっち小さいやつ通学路閉まるのが早いから、子どもくぐる大きい方トラック通った」「仮締切の印がある踏切いつ消えました?」「平成の終わり頃だ。事故続いてね。警報機だけ外して回れと。何度切られた」「切られた?」杉村は手で斜めの形をつくった。「結束バンド仮止めした斜めでね。ハサミじゃない。噛み切るこうなる」春日町で見た斜めの切り口が、ここにもある。

5

切る?」「現場横切っていく荷役だよ。の人たちさ。トラック遅れると、歩き抜ける悪気ないが、危ない」佐伯は里道の線を指で追い、踏切跡から裏導線へ。柚木の架道橋上がる小径とつながる。比嘉根津04:52そこ渡った可能性。古い線が、今朝縫っている。

6

新しい証言は、古い地図逆側から来た。駅前のコンビニに置かれた地域通報掲示板自治会長・井出がスマホを掲げる。「防犯灯人感センサ今月からログ取るようにしてみたんだ。自治会お試しでね。四時台反応が三回。04:4904:5205:06方向踏切跡→柚木方向、それから駅方向」「だな」由比が外に出る。「春日町へ続く裏道入口」井出は続ける。「もうひとつ05:33駅前反応短い一度だけ**」05:33柚木のログでも渡った時刻だ。戻った者がいる。橋→駅八峰→一峰覚えている

7

新しい証言は、もっと新しい場所からも現れた。「ランニングクラブ片岡さんがスマートウォッチ軌跡提供してくれました」真嶋が紙を広げる。04:45–05:15ラン軌跡踏切跡手前二度速度落ち心拍上がる。「警報音みたいな短い音聞こえたメモがある。二回片岡さんは耳がいい一度目は直線途中二度目音羽町の高架入口車庫ベル階段反響ではない音の足跡が、ランナー心拍刻まれている

8

古庄南西に、小さな稲荷がある。鳥居の脇に、見守りカメラが新設されていた。自治会補助写るのは石段の半分だけだ。井出が映像を早送りする。「映らないが、背中二つ04:52一つX型反射もう一つ反射なし四輪見えないが、上下重い比嘉浅倉柚木の橋揺れた肩が、古庄でも揺れている。

9

波川電設若い作業員・藤巻が、深々と頭を下げた。「昨夜扱所カード置いたのは自分です。復帰確認先輩指示後回しに……すみません」「カードまで?」「そうです。戻しに来たらなかった篠原さんに怒られて」「持ち出せる?」「出入りでも。少ないから」でも情報でもカードでもない。「出入り」そのものだ。

10

相良は、古庄の踏切跡を前にして、いつもよりも口数が少なかった。「この先踏切残っていたら、今朝導線もっと短かったでしょう」「だが残っていない。残っていないものを**『あった』ように使うのが地図の犯罪だ」相良はきっぱり言った。「私は、踏切に触れていません」佐伯は頷き、別の角度へ振った。「あなたは『滞納ロッカー』浅倉した**。価値置いた」「申し送りです」「言葉地図になる。申し送り案内図です」相良は黙り込んだ。言葉動かすことの重さが、今さら乗ったのかもしれない。

11

古地図の端に、濃い鉛筆で書き込まれた小さな×印がある。里道私有地戦後区画整理消えた接道。木戸が指を置いた。「ここ田の畦暗渠一本宅地通る吸われるが、振動伝わる」「センサーは**?」「ないが、地耐力計測データ倉庫眠っているはず」古い測量紙束も、見えない目撃者だ。地面覚えている

12

都市計画課の福地が、段ボール三箱を担いできた。中は測量野帳地耐力試験表、紙の透明方眼。福地は額の汗を拭きながら言った。「古庄再開発一度引っ張り出した資料です。港側が**『歩行導線』気にしていて」「港側」福地は頷く。「綿貫さんの会社です。『古い里道の復権』って言葉使っていた」復権という美しい名で、地図は書き換え**られる。

13

測量野帳には、昭和四十七年の鉛筆字が踊っていた。

里道幅員 1.8m/私有地寄与 0.4m(応諾)暗渠音 低い・振動 高い(歩行時)踏切跡 柵仮設・仮締切・復旧検討(未了)

仮締切のまま放置」「は、いつか必ず**『本』に変わる。忘れられた仮は、誰かがする**」佐伯は野帳を閉じ、里道の線を頭の中で起こした。04:49車道橋自転車が渡る。04:52踏切跡二つ背中05:06里道今朝通した

14

新しい証言は、運送の端末からも出た。荻野が着信履歴を見せる。「根津から、04:53『柵は切ってある**。一つ目で反応二つ目接触不良』」井出が眉をひそめる。「二つ目の灯昨日取り替えましたよ。接触不良じゃない。電源一度抜かれて」「抜いた」「でも。ネジ固くない」盲点は、どこにでもあるネジ一つで。

15

髪の主根津であることは、柚木でほぼ固まっていた。古庄では、示した。小さな靴屋の主が、踏切跡の砂に残った足跡を見て言う。「外側削れてる。入る片減り仕方似てるこの辺買った靴じゃない。売店安いのだ」は、だけでなく、でも残す

16

上原は拘置の中で、相変わらず言葉を選んだ。「里道のものだ」「のものでもない」「ならのものにもできる」「あなたのものではない」上原は目を細めた。「『復権』は善だ。導線戻す」「戻すために**『押した』。善に見せたのは言葉だけだ」上原の沈黙は、まるで古地図**の余白のように白かった。

17

綿貫は、古庄の地図の上で初めて足を止めた。「里道復権のためだ。古い道生かし人の流れ戻す」「戻す先に立っている」綿貫は答えない。「あなたは**『線』しか見ない**。『線上の人』を見ないだから背中通り抜けられる」綿貫は眼鏡を外し、布で拭いた。「私は逮捕されない」「あなた地図立っているから押す者は、責任薄くなる」薄い責任は、濃い結果生む

18

新しい証言がもう一つ。配達ボックスセンサログ。井出が紙を手渡す。「踏切跡宅配ボックス04:52微振動すれ当たったか、何かぶつかった」木戸が頷く。「暗渠わずか弾む引く横振れ増える八峰手前に、小さな撥ね一つ地面すら覚えている

19

浅倉の言葉は少ないが、場所記憶正確だ。「受け渡しあと古庄踏切跡抜けた『地図にない道』を歩くのは、匂いした戻れないだと感じた」「戻ったのは05:33一度だけだ」浅倉は首を振る。「ぼく戻っていない。鳴らすために車庫いた05:33だ。根津か、相良か、第三の手か。

20

相良のアリバイは、端末ログ守られている。では、05:33駅前反応させたのはか。由比が手を挙げた。「稲城さんです。朝の点検古庄回るようになった言ってました清掃ルート変更」稲城は慌てて首を振った。「その時間の駅でした」「記録は**?」「清掃アプリ打刻してます」打刻地図に、駅名05:33は、やはり別人

21

自治会古いアルバムに、踏切番小屋写真があった。小屋のに、黒い塗料かすれた線

——→ 港遊び心でしょうね」井出が笑った。佐伯は写真の端を指で押さえた。矢印地図よりも正直だ。『人が向かった方向』しか描かない今朝向かった背中で。言葉ではなく。

22

に戻る。守衛が新しい出入り台帳を差し出した。「今朝五時台短い出入りが一件。名簿は**『根津の来客』。来客名は空欄**」空欄は、名前ではない。意図だ。「入って出てした」「倉庫二番立ち寄っただけ。根津開けた。まただ。

23

倉庫二番には、細いタイヤ痕二つ台車ではない。スーツケースでもない。自転車だ。佐伯はしゃがみ込み、指でなぞった。匂いに、柑橘混じる比嘉芳香根津が**『来客』自転車通した**。に。

24

新しい証言は、さらに新しいスマホの緊急地震速報アプリ。片岡が言う。「05:00ちょうどにテスト配信あったんです。バイブ鳴るのと同時に、短いベル音重なった二重に」車庫二つ時計重なる瞬間。揺れる揺れる

25

里道復権という言葉が、検察の上でを失っていく。押されたものは、ではない。押したのは比嘉押させたのは上原根津押せる状態にしたのは浅倉相良波川混線見えない目撃者は、地面アルバムランナーの心拍

26

比嘉は、古庄の踏切跡に立たせると、しばらくを閉じた。「押したでも押せ言ったのはだ。じゃない。背中ままだ」「与えるのは裁判だ」比嘉は小さく笑い、それから消えるように笑いを収めた。「ここ戻るべきだった。押す前に」戻らない戻るのはだけだ。

27

浅倉は、古地図をまっすぐに見つめた。「合図必要だった。そう言い聞かせてきたでも必要だったのは俺たちのためじゃない」「計画ためか」「かのためだ。名前ない誰かの」空欄は、かの名前をしている。

28

相良は、最後まで自分の言葉を磨こうとしていた。「表示乱れた私はそれを直した切符知らない」「は**?」「知らない」「『知らない』は、言葉の鍵だ。開くにも閉じるにも使える」相良は視線を落とし、短く言った。「知らない」そのは、まだ閉まったままだった。

29

井出が、自治会の会館から古い掲示物を持ってきた。

歩行者の皆さまへ古庄—春日町 間の里道は仮締切です通行はお控えください/復権検討中復権検討中検討いつも、出来事より遅い出来事は、検討落とす

30

市河が、締める。「踏切跡暗渠録った音低いですが、足音周波数わずか上がる瞬間がある持ち上げたときです」「04:52の二人どちら持ち上げた**」「後ろ足音浅倉さんのほう」浅倉は黙って頷いた。

31

検察は、傷害致死比嘉勾留延長教唆隠避上原根津追起訴準備浅倉犯人隠避合図不正相良業務上過失波川電設業務過失綿貫は、まだだ。

32

夕暮れ。古庄の空気は、昼よりも静かだ。踏切跡斜線に、長い影が引っかかる。斜線は、地図から消えても、現れる。佐伯は古地図を畳んで言った。「県総合運動場群衆消失点だ」真嶋が頷く。「変わる場所」「になれば、背中群衆溶ける第8章 県総合運動場〔S08〕— 群衆の消失点。そこでは、一人背中が、百人背中になる。

小結(捜査メモ)

  • 古地図(昭和35・47年):古庄—春日町間の里道踏切実在仮締切のまま消滅した導線。

  • 新しい証言①(自治会 防犯灯ログ)04:49/04:52/05:06/05:33の反応。踏切跡→柚木→駅の向き。

  • 新しい証言②(ランナー心拍・メモ)短いベル音二回(車庫一打音羽町反響)。

  • 新しい証言③(稲荷カメラ)04:52 背中が二つ(X反射/なし)。

  • 新しい証言④(配達ボックス微振動)04:52、踏切跡角で横振れ

  • 物証:柚木と古庄の防滑粒子二硫化モリブデン靴の片減り髪一本(根津)。

  • 通信04:53 根津→荻野プリペイド柚木周辺接続

  • 関与比嘉(押した手)/上原(教唆)/根津(媒介・鍵・柵・里道利用)/浅倉(受け渡し・合図)/相良(表示・申し送り・過失)/波川電設(復帰未完)

  • 綿貫里道復権を掲げる外縁の推進者。地図のに立ち続ける。

古庄の夜風は、紙の端をめくるように静かだった。古い地図新しい証言を重ねると、今朝薄明透けて見える。斜線消えない消さない次章――第8章 県総合運動場〔S08〕— 群衆の消失点集め証言曖昧にする場所で、最後の背中を追う。

— 第7章 了 —

 
 
 

コメント


bottom of page