top of page

雲と法務のモーニングショー——山崎行政書士事務所・静岡クラウド騒動記——

  • 山崎行政書士事務所
  • 9月17日
  • 読了時間: 11分
ree
ree

プロローグ 青空にロゴが浮かぶ朝

静岡の朝は、きまって富士山の白がまぶしい。山崎行政書士事務所のドアを開けると、廊下の突き当たりに青いロゴが光る。合言葉はいつも同じだ。

「システムに強く、書類に優しい。法務とクラウド、どちらも解決。」

受付でタブレットを磨いているのは陽翔。笑顔が春の光みたいにやわらかい。ヘッドホンを首にかけた奏汰は、朝からTerraformの動作確認。「TF_ENV=prd で爆速にゃ」と誰にともなく言ってから、コーヒーをふた口。

スーツを着こなしタイをきゅっと締める蓮斗は論理派エース。ベストのボタンを留め直す叶多は熱血のサポート役。静かに眼鏡を押し上げる悠真は、端末の画面を覗き込み「Defenderの検知、ノイズが多い。ルール整えよう」と低く言う。所内の空気をまとめるリーダー律斗が入ってきた瞬間、空調まで姿勢を正す気がする。

女性陣は今日も華やかだ。知的ロジカルで手際のよいりな、クールで照れ屋のあやの、ほんわかムードメーカーゆい、広報の切れ者ふみか、いたずら好きの秘書みお、希望を運ぶお姉さんさくら

そして、白猫のやまにゃんがカウンターに飛び乗った。しっぽの先はUSB Type‑C。

「にゃじゅ〜る!(Azure) 朝礼はじめるよ〜。今日の議題は三つ、ぜんぶ雲行きあやしいにゃ」

  1. 地元メーカー「雲海精機」にランサムウェア疑惑。Azure移行と緊急対応。

  2. 老舗の茶舗「青葉園」で事業承継と相続。デジタル資産の鍵はKey Vaultの中。

  3. 魚群AIのスタートアップ「NUMA FISH」がEU進出。NIS2やSCCやら法務の雲が厚い。

「どれもクラウドで、どれも書類。つまり、うちの出番だね」律斗が白いボードに書いた。——静岡の街とあなたの会社を守る。クラウド法務の象徴ヒーローJustice Vault、今日も出動準備完了。

第一章 雲海精機の朝、サーバー室の夕暮れ

雲海精機のサーバー室は、窓がないのに夕暮れのように暗かった。壁のNASに赤いランプが点滅し、「README_RESTORE.txt」のファイルが机の上に跳ねている。

「やってくれたな、某暗号化団体さん……」叶多が拳を握る。「感情は後。証拠保全とネットワーク隔離を優先」と蓮斗。悠真は静かに電源系とスイッチのポート状況を確認し、SMBの445が社外向けに公開されていたログを見つける。

ふと、やまにゃんがラックの隙間から顔を出した。「ポート閉じてにゃ」「猫に言われなくても閉じるよ」律斗がケーブルを手際よく引き抜いた。

初手の基本

  • 侵入経路の特定(旧式NASの外部公開)

  • 被害範囲の切り分け(ADは無事、ファイルサーバーの暗号化を確認)

  • 証拠保全(イメージ取得、sha256 記録)

  • 経営層と速やかな状況共有(ふみかが内部向けテンプレでお知らせを整える)

「ここからは“雲へ逃がす”のが早い」律斗が言った。計画はこうだ。Azure Filesで代替共有を仮設し、Defender for StorageMicrosoft Sentinelで監視。Entra IDに統合してConditional Accessを敷く。バックアップはAzure BackupImmutable Blobで二重化。「ログはEvent Hub経由でNew Relicにも流そう。現場の可視化は多いほどいい」悠真。

「合言葉!」やまにゃんが跳ねる。「システムに強く、書類に優しい!」全員が笑って応えた。

第二章 “釣り堀弁当”と社内訓練

緊急対応の一方で、原因は“人”のクリックにあった。雲海精機では「経理からの至急請求書」メールを装ったフィッシングが広がっていたのだ。

「訓練をやる。だけど楽しく、ね」みおの目がきらり。配布された弁当箱の表紙には「釣り堀弁当」と書かれている。箸袋に印刷されたQRコードをスマホで読み取ると、疑似フィッシングサイトに飛ぶ仕掛けだ。

「これを踏んだ人には、おかずを一品没収。代わりにセキュリティ講座のクーポン進呈」ふみかが笑顔で説明。「没収はつらい……」総務の男性がそろりと箸袋を置いた。

午後、社内会議室ではAttack Simulation Trainingの結果が映し出され、クリック率がじわりと下がっていく。「行動が変われば、文化が変わる」りなの言葉に、社長が深くうなずいた。

第三章 みゃ〜てら!Terraformで環境わけ

事務所に戻ると、奏汰が頭を抱えていた。「dev と stg と prd をGitHub Actionsで分けてるんですけど、TF_ENV の切替えが時々うまく動かなくて……」

陽翔が椅子をくるり。「terraform.workspace を使うより、明示的な変数のほうが事故が少ないよ。name = "kv-${var.env}-${var.system}"こんな具合に、Key VaultVNetStorageも全部命名規則に染める」

やまにゃんがホワイトボードに巨大なねこ顔を書いた。「みゃ〜てら!(Terraform) 命名は文化、文化はセキュリティ!」「語感の良さで押し切るの、君だけだよ」あやのが小さく笑った。

Checklist — 事故らないIaC

  • すべてのリソース名にenvとsystemを含める

  • -lockfile=readonlyで差分を可視化

  • 破壊的変更を検知して手動承認

  • what-if レポートをふみかが読みやすく整形し、経営陣に説明できる日本語に翻訳

「クラウドは書類の言葉で説明されるべき」りなが静かにまとめた。

第四章 青葉園の相続、鍵は金庫に眠る

次の顧客は老舗茶舗「青葉園」。先代が急逝し、事業とデジタル資産をどう継ぐかで家族会議が長引いていた。問題は——ドメインM365のグローバル管理者Azureのサブスクリプション所有者。鍵はKey Vaultに、しかしSoft DeletePurge Protectionで削除はできない。ログインの道は、ほぼ閉ざされた。

「法務は私たちがやる。技術の手当ても並走で」あやのが依頼人に頭を下げる。りなが資料を広げる。

  • 遺産分割協議書クラウド契約ドメインを明記

  • 準確定申告のスケジュール管理

  • 死後の運用Runbookを紙とデジタルで整備

  • 管理者の多重化(PIM、Break Glassアカウント、連絡先の封書保管)

「お父様のタブレット、Windows Hello for Business が入ってますね」蓮斗が気づく。ハイブリッド構成で、PINはクラウド ケルベロス信頼。復旧にはオンプレADの状態も見る必要があった。

悠真が机に小さく回路図を描く。「Helloは“顔”でログインするけれど、裏ではチケットが踊る。ここで止まっている」そこで律斗が提案した。「Break Glassで緊急の全体管理者を発行。法務の合意が整い次第、所有者の委譲Key Vaultのアクセス ポリシーを再設計しよう」

三代続く茶の香りが、ようやく未来へと湯気を立てた。

第五章 EUの波、NIS2の風

魚群AIの「NUMA FISH」は、ヨーロッパの港で試験運用を始めるという。「NIS2対象かどうか、SCCDPATIAも要るの?」CEOの肩に、やまにゃんが乗った。「にゃ。要否はスコープ次第」

りながホワイトボードに書く。

  1. 事業の重要度判定(Essential or Important Entity)

  2. データ移転の法的根拠(SCC or EU Data Boundaryでの処理)

  3. 契約文書:DPASLA責任分界

  4. 技術措置:暗号化、鍵管理(Key Vault Managed HSM検討)、ログ保全

  5. 組織措置:インシデント報告体制、ISO/IEC 27001マッピング

「AzureはWest Europeを使いたいけど、EU Data Boundaryを前提に処理と保管を設計しましょう」あやの。「監査の目線では構成証跡が命」蓮斗がPBIのダッシュボードを示す。「書類に宿る技術、だね」陽翔がにっこり。

第六章 Purple Team Day、カツサンド対メンチカツ

事務所では恒例の模擬攻防戦、Purple Team Day。攻撃側“メンチカツ”隊長はみお、防御側“カツサンド”隊長は蓮斗。

みおが仕掛けたのは、GitHub Actionsのサプライチェーン攻撃。悪意のあるnpmを依存に紛れ込ませ、OIDCフェデレーションの権限をすり抜けようとした。だが蓮斗はFederated Credential最小権限に切り詰め、audienceを固定。SentinelでGitHubAuditLogを取り込み不審トークンを検知。「くぅ〜、カツサンドに完敗!」みおは正座して笑った。

「勝者には、特製カツサンド。そして敗者にも、特製カツサンド」さくらがトレイを運ぶ。「え、どっちもカツサンド?」奏汰が驚いた。「共食いは平和の証だよ」陽翔が意味ありげに言って、みんなで吹き出した。

第七章 鍵が鍵を忘れる夜——Windows Hello大作戦

青葉園の端末復旧で難所にぶつかった。VPN越しのHello再登録が、どうにも安定しない。「Hybrid の Key Trust なのに、現場ではCloud Kerberos Trustの手順が混在してる」悠真が眉間に皺を寄せる。

奏汰が試験環境をさっと用意した。

  • Intuneで構成プロファイルを環境ごとに分ける

  • NCSIでVPN時の接続性を測り、**PRT(Primary Refresh Token)**の更新状況をログ化

  • ユーザー教育のスライドには、ゆいの手書き漫画「鍵が鍵を忘れる」を挿入

「漫画、効くね。みんな“鍵の気持ち”が分かったみたい」ふみかが笑う。「書類に優しいって、こういうことかも」あやのがぽつりと言った。

第八章 バックアップ三国志

雲海精機では「Entra IDのバックアップ」選定が始まった。会議室のホワイトボードに、RubrikAvePointVeeamの名前が並ぶ。みおが「寿司ネタ選びみたいで楽しい」と言うと、りなが「それは比喩としてぎりぎり」とこめかみを押さえた。

「機能の粒度と再販やグループ会社提供の可否DR構成の実現性条件付きアクセスの設定バックアップの有無まで比べよう」律斗。「価格契約条件とセットで交渉。エンタープライズの割引帯が肝だ」あやの。

技術・法務・会計が同じテーブルで笑う。**“システムに強く、書類に優しい”**は、つまり“財布にも優しく”の別名かもしれない。

第九章 Justice Vault、静かに起動

夜、オフィスの照明が落ちると、応接の隅でJustice Vaultが青く光った。と言っても巨大ロボが歩き出すわけではない。IaCで書かれたガードレールアラート ルール自動修復Runbookコンプライアンスのチェックリスト。それらが連なる仕組みの総称が、所内では愛情を込めてJustice Vaultと呼ばれている。

「ヒーローは舞台に立たなくても、街を守れる」陽翔が小声で言った。「その言葉、ポスターに使おう」ふみかがメモする。やまにゃんがうなずいた。「にゃ。正義と保管庫、名前に嘘はないのだ」

第十章 広報は炎上を恐れず、火を扱う

ある朝、「雲海精機が情報漏えい?」という匿名ポストが拡散された。事実無根。しかし沈黙は説得力を持たない

ふみかが指揮を執る。

  • 事実関係のタイムラインを作成(技術班の記録から秒単位で)

  • 第三者の監査復旧計画を添え、透明性を前面に

  • 従業員向け、取引先向け、一般向けの三層メッセージを用意

  • 取材対応はQ&Aを前もって共有し、感情の炎事実の水をかける

「炎上って、火を消すのでなく鍋を火から下ろす作業ですね」ゆいが言う。「例えがやさしい」さくらが笑った。

第十一章 クラウド祭、GitHubの鈴

静岡のホールで「クラウド祭」が開かれた。山崎行政書士事務所は「クラウド法務モーニングショー特別版」を披露。冒頭でやまにゃんが「にゃじゅ〜る!」と叫ぶと、拍手が湧いた。

デモの目玉は、GitHub OIDCでAzureにデプロイする安全なパイプライン。奏汰がwhat-ifの差分を映し、陽翔がコスト管理APIからSlackへの通知を披露。そのとき、背後で小さな警告音。「不審なpull_requestが来てる」悠真がつぶやく。

サプライチェーン攻撃の再演だった。みおが裏方で仕込んだ“演出”だが、観客は本気で固唾をのむ。蓮斗は落ち着いて環境ごとの認証境界を示し、りなが責任分界の契約条項をスクリーンに重ねた。

技術書類で守られ、書類技術で生きる」律斗の一言で、拍手が雪崩のように落ちてきた。

第十二章 相続の夜、茶の湯気

青葉園の新しいECサイトが静かに開いた夜、家族が店に集まった。先代の写真の前に、新しい事業承継計画が置かれている。ドメインの更新通知は、もう共有メールボックスに届く。Key Vaultの鍵は承継者の手にある。「お父さん、これからもよろしくね」娘さんが写真に微笑んだ。

書類が人を仲直りさせる日って、あるんだね」ゆいがそっと言う。あやのが照れくさそうにうなずく。「だからこの仕事、続けられる」

第十三章 真夜中の“費用たいそう”

雲海精機のコストが上振れした。「心当たりは?」律斗。「PremiumV2で立てっぱなしのApp Serviceが犯人っぽい」と陽翔。「夜間は止めればいい」奏汰がスケジュール停止Runbookを走らせる。

しかし本丸は別にあった。診断ログの吐き過ぎ。悠真がにやり。「ログはと同じ。少なすぎるとまずいが、入れすぎると食べられない」ふみかがポスターにメモした。「ログは塩」。

Cost Managementのレポートが緑に戻ると、皆の肩から力が抜けた。やまにゃんが伸びをして、「費用たいそう第一、は〜いにゃ」と意味のない体操を始めた。

第十四章 山の神の前で、誓いの整備

週末、みんなで朝霧高原へドライブに出た。富士の稜線が近づく。風は冷たく、空は深い。Justice Vaultのポスターみたいな景色の前で、全員が輪になった。

律斗が言う。「“技術は道具、法務は物語”。私たちはその二つを繋ぐ橋をつくる」りなが笑う。「物語には登場人物が必要。顧客ひとりひとりの背景を読むのが私たちの仕事」「そして猫の出番」やまにゃんが胸を張った。「にゃじゅ〜る&みゃ〜てら、来期もがんばるにゃ」

第十五章 雲と書類のエピローグ

ある月曜日の朝。“雲海精機:復旧完了。対策実施。”“青葉園:相続登記完了。承継計画公開。”“NUMA FISH:EUパイロット開始。DPA・SCC締結。”——三つの通知が、所内のモニターに並んだ。

ふみかが新しいポスター案を掲げる。

静岡の街とあなたの会社を守る— 法令とデータを守る“鋼の番人” —

「長いけど、好き」ゆいが笑顔で親指を立てる。みおがそっと付け足した。「100%の安心は約束できない。でも、100%向かう努力は約束できる

窓の外、雲はゆっくりと流れている。やまにゃんがテーブルに丸くなり、USBのしっぽでとん、と小さく机を叩いた。「さて、次は“セキュリティ水着検査会”の台本だにゃ」「だから、そのタイトルは再考しよう」あやのが真顔で言い、皆が笑った。

システムに強く、書類に優しい。法務とクラウド、どちらも解決。物語はつづく。静岡の青空の下で。

登場人物の“あとがきメモ”

  • 律斗:知的なリーダー。議事録の精度は秒単位。

  • 叶多:熱血。故障サーバーを見つめると直る(たまに)。

  • 陽翔:癒し系。コスト最適化の化身。

  • 悠真:ミステリアス。ログを愛し、ログに愛される。

  • 蓮斗:論理派エース。脆弱性と算数に強い。

  • 奏汰:天然努力家。IaCの落とし穴に先に落ちて道を作る。

  • あやの:クールで照れ屋。交渉で相手を笑わせる変な才能がある。

  • りな:ロジカル法務。条文を図解にする魔術師。

  • ゆい:ほんわかドジっ子。説明資料に漫画を入れる革命家。

  • ふみか:広報の要。炎上も料理する。

  • みお:小悪魔秘書。訓練フィッシングの演出家。

  • さくら:希望を運ぶ。疲れた人にだけ見える“二杯目の緑茶”を差し出す。

  • やまにゃん:しっぽはUSB Type‑C。口癖は「にゃじゅ〜る!」「みゃ〜てら!」。

  • Justice Vault:仕組みの総称。夜中に青く光る。

ree
ree

コメント


bottom of page