top of page

光のアーケード――ガッレリア・ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世にて

  • 山崎行政書士事務所
  • 2月3日
  • 読了時間: 5分

 イタリア・ミラノのドゥオーモ(大聖堂)広場のすぐそばに、ひときわ優美なガラスドームと鉄骨アーチを擁するアーケードがある。ガッレリア・ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世(Galleria Vittorio Emanuele II)――通称「ガッレリア」と呼ばれ、19世紀末に造られた歴史あるショッピング・アーケードだ。その壮麗な佇まいは、まるで都心にそびえる美術館のようでもある。

1. 朝の回廊

 朝早く、まだ人通りが少ない時間帯。ガッレリアの主通りを貫く石畳の床が、清掃作業を終えたばかりで艶(つや)やかに光っている。ガラス張りのアーチを通して射し込む柔らかな陽光が、くまなく床を照らし、天井近くの古いフレスコ画やモザイク、鉄骨の装飾を浮かび上がらせる。

 エレナという地元の女性は、カフェの制服を身につけたまま、出勤前にガッレリアを通り抜けるのを日課にしていた。彼女は毎朝、この歴史的空間を味わいながら、“今日も頑張ろう”という気持ちを新たにする。吹き抜けの中央広場へ近づくと、大きなドーム状の天井が空を思わせるほど開放的に広がり、ガラス越しにミラノの空が見える。

2. 高級店のウィンドウ

 ガッレリアの内部には、イタリアを代表するファッションブランドや革製品の店が立ち並ぶ。ウィンドウには艶やかな革のバッグや、美しいドレス、きらめくジュエリーがディスプレイされ、ガラス越しに朝の光をまとって一層魅力を放っている。

 エレナはほんの少し立ち止まり、ウィンドウに映るアイテムを見上げる。白いマネキンが纏(まと)うドレスは、自分には縁遠い高価なものだろう。でも、こんな場所で働く人々はどんな気持ちなのだろうと考えると、少しだけ胸が高まる。

3. 大理石の床モザイク

 ガッレリアの床には、各都市の紋章を描いたモザイクや、動物のモチーフが散りばめられている。その中には、ミラノの象徴的な紋章、そしてトリノの雄牛のモチーフなどもある。 観光客には、「雄牛のアソコの部分にかかとを乗せて一回転すると幸運が訪れる」という言い伝えが人気だ。今日もすでに何人かがその場所を探し、写真を撮り、足をひねらせている姿が見受けられる。

 エレナは幼い頃、父に手を引かれながらこの床を歩いた思い出が蘇る。カラフルな石のかけらを指しながら、「この牛はトリノの象徴なんだよ」と教えてくれた父の声を、彼女は今でもはっきり覚えている。

4. ヨーロッパ最古のカフェ

 ガッレリアには、イタリアでも屈指の老舗カフェが数軒軒を連ねている。真鍮(しんちゅう)の取っ手や古めかしいシャンデリア、壁に飾られた歴史的な肖像画が、19世紀からの続く伝統を証(あか)している。 エレナが勤めるカフェもその一つ。店内に一歩足を踏み入れると、ほんのりとコーヒー豆を焙煎(ばいせん)する香りが鼻をくすぐる。カウンターでは、ジャケット姿のバリスタが忙しなくエスプレッソを淹れ、常連客は新聞を読みながらクリームたっぷりのカプチーノを味わっている。

 エレナは制服のエプロンを直し、いつもの位置に立つと、「Buongiorno!(ボンジョルノ)」の挨拶を響かせる。ガッレリアの煌(きら)びやかな空間を背景に、カフェにはいつも通りの穏やかな一日が始まる。

5. 昼の賑わい

 昼を過ぎると、ガッレリアは観光客や地元ミラネーゼであふれかえる。ブランドショップを目当てに訪れる人もいれば、観光の合間に建築を楽しむ人、ドゥオーモ(大聖堂)を観た帰りに立ち寄る人も多い。 ガラス天井から降り注ぐ光の中、中央広場では大道芸人がアコーディオンを弾きながら古いイタリアの音楽を奏でる。すると、小さな子どもが笑顔で踊りはじめ、その姿を大人たちが微笑ましく見守る。まるで絵のように和やかな光景に、エレナも店のカウンターから目を細める。

6. 夕暮れの煌めき

 やがて夕方が近づき、太陽がガラスドームを薄いオレンジ色に染め始める。ギャラリーの奥から差し込む光が、大理石の床を柔らかく輝かせると同時に、モザイクの紋章を浮かび上がらせる。 建物の上部を見上げると、精巧に設計された鉄骨が連なるドームが、百年以上の年月を経てなお堅牢(けんろう)に存在している。古今の芸術家や設計者が「最新のテクノロジー」と「美」を追求した成果が、今も変わらずミラノの中心を彩っているのだ。

7. 夜の華やかさと静寂

 夜になると、ガッレリアの天井や柱にライトアップが施され、白い光が建物の曲線を美しく映し出す。店舗のショーウィンドウもさらに艶やかさを増し、通りを行き交う人々の足を止めてしまう。 食事の時間を迎えたレストランやカフェは、店先にアウトドア席を設け、グラスを交わす笑い声が響く。観光客だけでなく、地元の人々もアペリティーボ(食前酒)を楽しみながら、友人や家族との時間をゆったり過ごす。

 そして閉店の時刻が近づくと、昼間の喧騒が嘘のように人影が減り、天井の向こうには夜空がぼんやりと浮かぶ。エレナは最後の客を見送り、シャッターを下ろしながら、ガッレリアを包む静寂に少しだけ切なさを感じる。

エピローグ

 ガッレリア・ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世――19世紀末に完成したこの壮大なアーケードは、ミラノの歴史とモダンが出会う場所である。イタリアが歩んできた時代の変遷を見つめながら、今もなお世界中の人々を魅了し続ける。 朝の澄んだ光、昼の活気、夕方のオレンジ色のドラマ、そして夜の幻想的な灯り。そこにはいつも、人々の笑顔や驚き、そしてちょっとした日常のドラマが刻まれている。 このガラスと鉄骨の“街のサロン”は、ミラノを訪れる全ての人に、美と歴史の共鳴を届けてやまない。

(了)

 
 
 

Comentarios


bottom of page