top of page

『ヴェルヴェット・ロープの向こう側 — ラグジュアリー・ブティック編 II』

  • 山崎行政書士事務所
  • 9月21日
  • 読了時間: 7分


登場人物

  • 桐山(ストアマネージャー):柔らかい口調で線引きを徹底。

  • 玲奈(セールスアソシエイト):一次応対。誠実・丁寧。

  • 如月(来店客):要求が段階的にエスカレート。

  • 本社CS/法務(音声):窓口一本化と広報・法務連携を担う。

  • 館(モール)警備:共用部の安全担当。

  • ナレーション:要点補足。

シーン1:予約専用サロンでの“優遇”強要

如月「VIP扱いなら予約時間を過ぎても入れるよね? 他の人より先に限定色を出して」玲奈「予約時間と購入上限店頭掲示/約款に沿って運用しています。順番制でご案内します」如月「金は払う順番を飛ばせ

🔎 法令・ガイドラインの要点

  • 約款・販売ポリシー順番制/購入上限公平確保のため合理。

  • 業務妨害(刑法):列の秩序を乱す強要は威力業務妨害に接近。台詞を統一し毅然と拒否。

シーン2:イニシャル刻印(パーソナライズ品)の返品

如月「やっぱり刻印バッグを全額返金して。気が変わっただけ」桐山「パーソナライズ品契約の性質上の解除困難(オーダー品)で、返品対象外です。品質不具合修理・交換で対応します」

🔎 法令・ガイドラインの要点

  • 民法(契約解除・履行不能)特注品帰責性のない単純な心変わりでの一律返品義務はない。

  • 消費者契約法:過剰に事業者不利・消費者一方的有利な条項は無効になり得る一方、任意返品権は法律上当然ではない事前掲示が肝。

シーン3:免税(Tax-Free)悪用の示唆

如月「免税で買って国内で使うけど問題ないでしょ?」玲奈「免税販売は“輸出物品販売場”の要件に基づき、旅券確認・誓約書・非居住者要件が必要です。国内消費目的は対象外です」

🔎 法令・ガイドラインの要点

  • 消費税法・輸出物品販売場制度(国税庁通達等)非居住者かつ輸出(出国まで未開封)が前提。国内使用は違反。店舗は旅券読み取り・書類保存が義務。

シーン4:クレジット利用と“名義貸し”

如月「友達のカードで決済して。サインは私がするから」桐山「割賦販売法(クレジット取引の本人確認)やカード会社規約により、名義人の本人利用が原則です。名義貸し決済はお断りします」

🔎 法令・ガイドラインの要点

  • 割賦販売法/カード会社規約真正な本人利用の確認義務。第三者の不正利用防止は加盟店の責務。

  • 個人情報保護:決済情報の目的外利用禁止

シーン5:転売(スカルピング)示唆と“箱大量要求”

如月「転売するから紙袋と箱を10個付けて。購入上限も外して」玲奈「転売目的の購入販売約款制限しています。付属品の過剰提供上限解除公平性・景品表示法の観点からお断りします」

🔎 法令・ガイドラインの要点

  • 販売約款転売禁止・購入上限ブランド価値と需給の公正を守る合理的条件。

  • 景品表示法実質的過大提供は不当表示の温床。一律運用が肝。

シーン6:プライベートサロンでの撮影・同意

如月(カメラをかざす)「** fitting の様子を撮る**。スタッフも映って」桐山「他のお客様のプライバシー保護のため撮影は制限しています。個人の特定につながる撮影同意制です。担当は名字+IDでご案内します」

🔎 法令・ガイドラインの要点

  • 個人情報保護法/肖像権(判例上の人格権)識別可能な画像個人情報に該当しうる。同意なく公開はリスク。

  • 施設管理権撮影禁止・制限掲示+統一台詞で運用。

シーン7:高額現金・領収書と個人名の要求

如月「現金で一括領収書にあなたのフルネームを書いて」玲奈「領収書は会社名・但書・金額・日付で発行します。従業員の個人名記載個人情報保護の観点から行いません」

🔎 法令・ガイドラインの要点

  • 個人情報保護法:従業員の個人情報は最小限管理

  • 会計実務領収書の必須記載(社名・日付・金額・但書・発行者)。

シーン8:長時間拘束と“上に繋げ”要求

如月「納得いくまで話す。役員を出せ」桐山「説明は10分で区切ります。要点は①予約・上限の公平運用、②特注品の返品不可、③免税・カードの本人要件、④撮影・個人名の制限です。以降は書面本社CS一本化します」(タイマーを置き、要点メモを読み上げる)

🔎 法令・ガイドラインの要点

  • 労働施策総合推進法(カスハラ含む防止措置)二人体制・時間上限・書面化で従業員保護。

  • 業務妨害(刑法)予防:区切り宣言→経路一本化でエスカレーションを制御。

シーン9:退去要請と共用部安全

如月「帰らない土下座して詫びろ」桐山「館の管理規約/店舗管理規程に基づき、退去を要請します。従わない場合は警備・警察に相談します」(館警備が同席、動線確保。如月は退去)

🔎 法令・ガイドラインの要点

  • 施設管理権:秩序維持のための退去要請は適法。

  • 刑法(強要・威力業務妨害・不退去)威迫・居座りが継続時の相談根拠。

  • 事後インシデントレポート(時系列・発言・対応)を記録。

シーン10:落としどころ(後日・本社CS経由)

如月(メール)「刻印なし在庫があれば交換でいい。免税は使わない」本社CS「ありがとうございます。交換条件(未使用・付属品完備・期日)とポイント扱い転売目的購入の制限合意書に記載します。事実訂正窓口も明記します」

🔎 法令・ガイドラインの要点

  • 合意書:交換可否/付属品・期日/ポイント・返品除外/転売条項/窓口。

  • 再燃抑止“できる/できない”を平易な日本語で明文化し、案件番号で履歴管理。

エピローグ:クローズ後のふりかえり

玲奈「タイマーと“三択+掲示”、やはり効きました」桐山「人ではなく仕組みで守る。三択提示・時間上限・書面化・一本化・退去要請・法令根拠の即答。明日も同じ台詞で」

 —

付録A:即使える台詞カード(ラグジュアリー店舗・第2作)

冒頭(枠=三択で固定)

  • 「本日のご案内は三つです。①ポリシー内の交換、②返金(条件適合時)、③修理・メンテ受付

特注・刻印の返品

  • パーソナライズ品は返品対象外です。品質不具合は修理・交換で対応します」

免税(Tax-Free)

  • 非居住者かつ輸出前提が条件です。国内使用目的の免税は不可です」

クレジット名義貸し

  • カードは名義人の本人利用のみです。名義貸し決済はお受けできません

転売示唆・箱大量要求

  • 転売目的の購入は約款で制限しています。付属品の過剰提供・上限解除はいたしません」

撮影・個人名要求

  • 撮影はプライバシー保護上制限しています。担当は名字+IDでご案内します」

打切り/一本化/退去

  • 説明は10分で区切ります。以降は書面本社CS一本化します」

  • 施設管理規程に基づき、退去を要請します」

付録B:現場チェックリスト(法令×運用)

  • 掲示:返品・交換/購入上限/撮影制限/免税案内(日本語+英語)

  • :担当ID名札(名字+ID)/私物連絡先の非開示

  • 手順三択→注意→時間上限→書面化→一本化→退去台詞カードを全員配布

  • 決済:本人確認フロー(署名一致・身分証要否は社内基準)/名義貸し拒否テンプレ

  • 免税:旅券読取・誓約書・保存書類チェックリスト

  • 真贋・転売:購入記録照合/転売条項の説明スクリプト

  • 記録:要点メモ(日時・要旨・注意・終了宣言)/保存期間・アクセス権限

  • 安全:センサー反応時の**“任意確認→同意なければ販売中止”/現行犯時は即通報**

付録C:参照法令・指針(実務の使いどころ)

  • 消費者契約法(不当条項の無効/任意返品は法定権利ではない)

  • 民法(特注品の解除・履行不能/債務不履行)

  • 景品表示法(過大提供・不当表示の抑止)

  • 個人情報保護法(従業員・顧客情報の最小化・適正管理)

  • 割賦販売法・カード会社規約(本人利用の確認・不正防止)

  • 消費税法:輸出物品販売場制度(Tax-Free)(非居住者・輸出前提・書類保存)

  • 刑法(強要・威力業務妨害・不退去)(威迫・居座り対応)

  • 館/店舗管理規程(撮影制限・退去要請・入店拒否)

最新記事

すべて表示
『Ivory Room — ラグジュアリー・ブティック編 V』

登場人物 朝比奈(ストアマネージャー) :やわらかな口調で線引きを徹底。 真柴(セールスアソシエイト) :一次応対。誠実・丁寧。 西園(来店客) :要求が段階的にエスカレート。 本社CS/法務(音声) :窓口一本化と広報・法務連携。 館(モール)警備 :共用部の安全担当。...

 
 
 
『Velvet Ledger — ラグジュアリー・ブティック編 IV』

登場人物 朝霧(ストアマネージャー) :柔らかい口調で線引きを徹底。 橘(セールスアソシエイト) :一次応対。誠実・丁寧。 桜庭(来店客) :要求が段階的にエスカレート。 本社CS/法務(音声) :窓口一本化と広報・法務連携。 館(モール)警備 :共用部の安全担当。...

 
 
 
『Silk & Steel ― ラグジュアリー・ブティック編 III』

登場人物 御影(ストアマネージャー) :柔らかな口調で線引きを徹底。 芦原(セールスアソシエイト) :一次応対。誠実で丁寧。 水無瀬(来店客) :要求が段階的にエスカレート。 本社CS/法務(音声) :窓口一本化と広報・法務連携。 館(モール)警備 :共用部の安全担当。...

 
 
 

コメント


bottom of page